抱卵中のI沼のカイツブリの様子 ![]() ![]() ![]() ![]() 間もなく相方が戻ってきて交代 ![]() ![]() ところでここのカイツブリ抱卵体勢に入ってもう2週間以上は経つはず。多分あと4・5日ぐらいで孵化するのかも。そろそろ目が離せなくなってきた。 沼のうしろの広場では ![]() ![]() ![]() ![]() たまに鳥見モードをお休みして花モードにしなければ・・・ 久しぶりに覗いた森で可憐な白い花 ![]() ▲
by n_moriya0122
| 2018-05-30 21:56
|
Comments(0)
今日昼過ぎ、タンチョウはいつものあたりに2羽が比較的近くにいました。 このところこのポイントで姿は見られても500mぐらい先で豆粒と言うよりはゴマ粒でしたが今日は比較的近くで200mちょっとぐらいで肉眼でもタンチョウとわかるぐらいでしたが、気温も上がってこの距離でも空気の揺らぎが無視できず画像は解像度がおちています。 比較的ましな画像を ![]() ![]() ![]() ![]() 午前中はかつて良く通ったがここ数年足が遠のいている漁川上流や茂漁川など を回ってみましたがやはり鳥の気配はなし、すっかり寂れた感じでした。 ▲
by n_moriya0122
| 2018-05-29 22:15
| 定点観察
|
Comments(0)
今日はMFとなったI沼公園→M湖公園と水辺の公園を回ったが一番の目当てのカワセミは気配もなし カイツブリ I沼の方は順調に子育て進行中、抱卵を交代して巣を整えてから卵を抱いた ![]() ![]() M湖 ![]() I沼公園は背後に木々が多いのでいろんな小鳥たちに出会えた コムクドリ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by n_moriya0122
| 2018-05-27 23:14
| 定点観察
|
Comments(0)
5/27 泉の沼、三重湖と回った後なので午後になって覗いてみたら、越流堤の奥に1羽確認できたがもう一羽は見つけられず 5/26 青空。先にMKPでカワセミ待ち1時間半のあとスーパーで弁当を買って遊水地でタンチョウを観察しながら昼食。越流堤より大分入り口よりで600mぐらい奥に2羽、うち1羽は東に移動しながら300m近くまで寄ってきたがその後飛びだして越流堤のあたりの奥600mぐらいまで行ってしまいゴマ粒になったので撤収。 5/25 雨がぱらつく天気だが車内から観察できるので覗いてみた。1羽はいつもの越流堤付近のズーッと奥(600mぐらいか)、もう一羽は確認できなかったが先客のノートへの記述では2羽とも居たような感じ。 5/24 午前中は支笏湖畔の野鳥の森、その帰りに遊水地に寄ってみた、昨日までと違ってかなり入り口に近い方、観察舎から東へ300mぐらい先の土手の奥600mぐらいに1羽、もう1羽はさらに土手を200mぐらい進んだところの奥500mぐらいとどちらも遠いので観察だけで帰宅。 5/23 今日の鳥見のスタートは舞鶴遊水地のタンチョウの観察から。昨日までの越流堤よりもさらに東側に1羽。もう一羽は越流堤のあたりのずーっと奥らしいが雑草の陰で殆ど見ることが出来なかった。土手に沿うように300m~200数十mぐらいの距離を保ちながら東へ移動してから又越流堤がわに戻った。1時間近くの観察とCapri80を三脚にセットしたまま抱えながら追いかけるようにして移動してはパチリパチリ。撮影画像は別途一般公開で投稿 5/22 カワセミポイントを優先したので遊水池に着いたのは昼を回ってから、いつものあたりに来たら遠~くに白いポチ、土手からは500m以上とこれまででは最も遠く。撮影は無駄なので車内で弁当を食べながら観察、そのうち1羽が飛び立ってこっちに向かってくるので期待したが100mぐらい近づいただけ 5/21 昼前は妻の通院につきあったりで、鳥見は午後から タンチョウの居場所はここ数日同じあたりだが今日は枯れ葦の陰に入って姿が見えなくなることが多かった。ピーカンで日差しが強く気温も24゚Cぐらいまで上がって初夏の陽気だが 光が強すぎて遠くのものは空気の揺らぎで解像度が上がらず ![]() ![]() 5/20 町内会の清掃活動のあとなので鳥見は11時頃からタンチョウは昨日と同じあたりにいたが 背の高い枯れた葦が邪魔で撮影はあきらめたが、STVのカメラマンの取材でカメラを構えている所や「どこから来たか」とか感想などのインタビューを受ける。放送はニューズではなく何かの特集の一部らしく来週以降らしい 5/19 終日雨模様だが、午後買い物ついでに足を伸ばし遊水地まで 昨日と殆ど同じあたりに2羽 近くにアオサギも数羽いるようでアオサギの近くに行くと羽を広げて威嚇? するとアオサギが飛び出すという風景が何回か見られた。10分ほど車内で観察したが昨日の画像と似たような画像しか望めそうもないので撤収 5/18 午後からは雨の予報なので朝の早い段階で舞鶴遊水地へ昨日と同じあたりまで車を進めるとちょっと離れた2箇所に白いポチが見えた。一番近い所に車を停めて三脚を広げてCapri80をセット。雲はあるが空は比較的明るい。車の中で雑草の陰からでて撮りやすい場所に出てくるのを待ちながら40分ほどの撮影 距離は昨日よりも近いし、風も少し弱いので昨日よりはピント合わせがしやすく大分ましな画像が得られた。 画像はこれから整理して別途投稿(一般公開)します 5/17 午前中は空模様は曇天で気温も低かったがどっちみち通院で鳥見は無理。午後になって日も差し始めて気温も上がってきたのでタンチョウの様子見に出かけた。 タンチョウは昨日と同じあたりだが、距離は昨日よりも200mぐらい近い感じ。といっても300mぐらいはあるし、風が強くCapri 80は車を風よけにして三脚を立てて撮影しても風にあおられてぐらぐらで画像はやはり証拠画像レベル。一眼レフの600ミリで ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 近くにやってこないか車内で1時間ぐらい待機しつつの撮影だがさっぱり近くに来てくれず逆に遠ざかったので今日の所はこの程度であきらめて撤収 MKPは行かずに終わる ▲
by n_moriya0122
| 2018-05-27 23:12
| その他の野鳥
|
Comments(2)
5/26追記 午前中1時間半ほどカワセミ待ちのあいだここの場所で子育てをしていたキセキレイは親も子も姿がなかった。この4日の間に全部の雛が巣立ち子を連れて他の場所に移動したのかも まさか、オオタカの餌食になったりしていないかとの不安も 今日(5/22)の鳥見はMKPから 2時間の観察でもカワセミにはあえず。 目の前のキセキレイに変化が ![]() 異変はこれだけでなく昨日まで2羽でやっていた作業がどう見ても1羽しか居ません この場所に着いた直後目の前を小鳥を追いかけて飛んでいくオオタカを目撃しています。 もしかしてこのとき1羽がオオタカの餌食になったのか?気になります。 しばらくして餌を運んでいる水際の雑草の陰から5mぐらい離れた流木に1羽の小鳥が飛んできた。 ![]() ![]() ![]() その斜め上の枝には親がチビちゃんの様子を見守ってじっとしています ![]() ![]() 普通は雛は4・5羽ぐらいいそうな気がするのだが・・・どうもこの1羽にだけ餌を運んでいるような気がする。他はどうなの? このMKPでカワセミ待ちをしているすぐそばで、いつもうるさいぐらい小鳥のさえずりが聞こえます。どうも傍の木に営巣しているようです。しかし姿を見つけられずに居たのですがようやく今日はその姿を捉えることが出来ました。 ![]() ![]() 2時間待ってもカワセミがこないのであきらめて次へ M遊水地で車内で観察しながらお弁当の昼食 その後は最近MFの一つになっているM湖公園へ キジバトが地面に降りて巣材探し? ![]() ![]() ![]() ▲
by n_moriya0122
| 2018-05-26 22:37
| 小鳥
|
Comments(0)
しばらく行っていなかったM湖公園へ ここには今日も3羽のバンがいる バンA ![]() ![]() ![]() どうやらBとCはカップルらしく、それにAが近寄るとBに追い払われて居る 10日前にも似たようなことを目撃しているのでAはどこかに行ったかと思ったが まだここで一人暮らしを続けているようだ 久しぶりにアオサギが近くに来たのでパチリ ![]() ![]() ▲
by n_moriya0122
| 2018-05-25 22:34
| 定点観察
|
Comments(0)
ヤブサメ ![]() ![]() のだが、水から上がるとすぐヤブの中に行ってしまう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キビタキ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 気温も上がらず、さらに観察小屋の中は日陰なので少し肌寒いぐらいだった ▲
by n_moriya0122
| 2018-05-24 22:36
| 小鳥
|
Comments(2)
今日はまずはタンチョウの様子見から ![]() ![]() ![]() ここまでの画像はトリミングで3倍に 距離は一番近くに来たときは200mちょっとといった感じ、以下は等倍切りだし(約5倍) ![]() ![]() 又遠ざかったので撤収し次のポイントへ ![]() ![]() E市のI公園の沼ではカイツブリの様子を見に ざっと見渡しても水面にカイツブリの姿が見えません。 前回浮き巣を確認していた場所を覗くと、しっかり抱卵中 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後から通院なのでMKPへは行く余裕無し ▲
by n_moriya0122
| 2018-05-23 22:14
| 定点観察
|
Comments(0)
数日ぶりに昨日今日覗いてみましたがはカワセミにあえません カワセミ待ちの目の前の流木でキセキレイが忙しそうに動き回っています ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どうやらそのあたりに巣があって雛が待っているようです ![]() 何匹も捕まえて来るのには感心してしまいます。 I沼やM湖のカイツブリやバンもしばらく行っていないが気になるな ▲
by n_moriya0122
| 2018-05-21 23:40
|
Comments(0)
この場所に来て居るのを確認できて今日で3日目 初日は500m以上遠くでしたがだんだん近くに来てくれるようになって今日は300メートル弱まで近づいてくれたので何とか見られる画像が得られました。 手前が若鳥で奥が成鳥です ![]() ![]() 若鳥の方は割と開けたところを移動して沢山撮らせてくれました ![]() ![]() ![]() 去年は別の町で今時期何度も姿が見られた2羽と同じ個体のような気がします。 若鳥の頭頂部は赤みを帯びてきています。来年にはもっと綺麗な赤い頭を見せに来てくれるといいのですが。 撮影はCAPRI80ED+E-P5で その画像を3~3.5倍にトリミングしました ▲
by n_moriya0122
| 2018-05-18 21:01
|
Comments(0)
|
お気に入りブログ
エキサイトブログ向上委員会 カメラトクラス。 自然大好き 北国の花鳥風月 aya's photo お茶の時間にしましょうか... 日進・香久山近郊の四季 ... 鳥ガラ爺さんの3歩記 四季の予感 鳥・撮り・トリミング 夫婦でバードウォッチング あだっちゃんの花鳥風月 日本庭園的生活 鳥さんと遊ぼう あ~した天気になぁ~れ♪ 野鳥大好き!闘将・N BlueBottleのハ... 風に吹かれて~♪ 鳥との出会い事始め 幻に魅せられて… 趣味の野鳥撮影 エゾリスと森の仲間たち 凛☆として マイ・ライフ 気ままな生き物撮り のんびり行こうよ人生! 彩の国 夢見人のフォト日記 花景色-K.W.C. P... Waterfront 4にゃん日記+ 大地の四季 野鳥のさえずり、山犬のぼやき 比企丘陵の自然 野鳥の素顔 <野鳥と日々... もりもりストレージ(花B... ONE WAY 流れのほとり 季節の映ろひ one's heart アイヌモシリの野生たち ... 花のつづれ織り やぁやぁ。 四季の風Ⅱ ぶらり自然散歩 今日も鳥撮り ベルさんの自然悠々 野鳥観察隊が行く! 鳥見んGOO!(とりみん... ねこの撮った汽車 ちょんまげブログ 今日の鳥さん さすらいの写遊人 夜つぐみの鳴くところで 花鳥撮三昧 ケンケン&ミントの鳥撮り... 夕陽に魅せられて・・・ マクロパパの写真ブログ 武蔵野の野鳥 yohira's pho... 美は観る者の眼の中にある そよ風のように なっつのブログPARTⅢ 赤いガーベラつれづれの記 SAMARAwの花鳥風月... 瑞穂の国の野鳥たち 北の野鳥たち 想い出Camera 季節の野鳥~Wildbi... にゃ~ memory 野鳥との出会い 野鳥とカメラと 北国の四季 私の鳥撮り散歩 きょうも銀曜日 マクロチックフォト 黒猫瓦版 T/Hの野鳥写真-Ⅱ カシャカシャblog 『彩の国ピンボケ野鳥写真館』 自然の中に鳥さんを見つけて 気ままなおじさんの鳥撮り ぶらり探鳥 写心食堂 シンシアの部屋 薫の写心 サンヨン片手に自然散策 With WANCO fu-noな生活 鳥ちゃんといっしょ☆ kumapara Eye Love Photo* エゾリスとエゾフクロウの森 土筆の庭 俺の心旅 THE LIFE OF ... ココカメラ【であいの・き】 ねこLife エルと一緒 鳥撮り始めまして イチガンの花道 花野鳥風月MISCHEH 気ままな撮影散歩 モコちゃんの鳥撮り記 ぎんネコ☆はうす 野鳥公園 White Love すずめtoめばるtoナマケモノ 今日のいちまい 今が一番 上州自然散策2 ワルトラワラの光彩 四季の鳥たち 想い出cameraパートⅢ 光と影のエチュード(夢老... ふくとぽん シエロの鳥ノート Photo-niko michikoの部屋 インパクトブルー MakikoJoy 上北... ありがとうの毎日に♪ 檸檬のつぶやきⅡ 侘助つれづれ akkyanの鳥撮リ行脚 「生き物たちに乾杯」 第... T/Hの野鳥写真-Ⅲ 気まぐれ野鳥写真 小さなお庭のある家 喜びを伝える~喜傳 パシャパシャパシャ ジャコの「何気ない日々の中で」 四季彩の部屋Ⅱ マクロチックフォトⅡ なんでもブログ オアシスへの旅3 北の大地で野鳥ときどきフ... 近隣の野鳥を探して てるっち日記 野鳥編 Hana-iro* 野 鳥 天 国 Ⅱ バードカラー ヒロムシ君のお散歩日記 旅行や写真など感じるままに 明日を夢見て 鳥はともだち 自然&野鳥 記事ランキング
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 外部リンク
画像一覧
カテゴリ
タグ
オオハクチョウ
アオサギ
エゾフクロウ
ヤマセミ
ヒシクイ
バン
オジロワシ
遊水地
長都沼
ヘラサギ
ダイサギ
カイツブリ
キセキレイ
オオバン
アカゲラ
タンチョウ
マガン
ミコアイサ
エゾリス
カワセミ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
最新の記事
その他のジャンル
ブログパーツ
ブログジャンル
ファン
|
ファン申請 |
||