今日も良い天気なのでヤマセミに会いに隣町へ。4時間以上待ったが今日も姿を見せないがかわりに狸が対岸で日向ぼっこ。
今日は狸だけで終わりかと思ったら、3時間ぐらい経ってカワセミがいつもと同じ枝にやってきた。昨日はパスしたので今日はまじめにと、車からCAPRI80EDのセットを持ってきて撮影開始 (画像は4倍ぐらいにトリミングしています) ![]() ![]() 何度も飛び込んでくれたがほとんどが失敗だったがかろうじてうまくいったのが ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鳥見は出来なそうなので、たっぷり撮った狸画像は明日の投稿にしようと思います。 ▲
by n_moriya0122
| 2017-02-28 21:07
| カワセミ・ヤマセミ
|
Comments(6)
もうすぐ3月だというのに今朝は-19.8℃と第一級の冷え込み、風もなく青空が広がっりうっすら積もった新雪であたりは綺麗な銀世界、霧氷が融けて消えてしまわないうちにと朝ドラも見ないで急いで家を出た。遠くの山々もくっきりとして綺麗
![]() 木々は霧氷で白く装い、川には水面から立ち上がった水蒸気が湯気のようになった「ケアラシ」 ![]() ![]() 去年河川敷の木々がかなり伐採されたのでちょと雰囲気が出ないですね。 千歳川の方はケアラシの中に白鳥の姿がぼんやり(長都大橋から) ![]() ![]() ![]() 帰りいつものオジロは?少し回り道すると いつもの木の対岸の水辺に近い木に2羽 ![]() いつもならこれから出発といった時間に一旦帰宅 昼頃からヤマセミに会いに行ったが今日もヤマセミには会えず 越冬カワセミは姿を見せたが先日と同じでごま粒、枝かぶりばかりで代わり映えしないのでカワアイサだけ撮ってすぐに撤収 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by n_moriya0122
| 2017-02-27 22:02
| 風景
|
Comments(4)
北海道ではカワセミは夏鳥、冬は姿を見る事は出来ないというのが定説ですが、居るところには居るんですね。
今日のカワセミは対岸で距離は50mぐらい35ミリ換算640mmの一眼レフではゴマ粒、トリミングしても証拠画像レベルが精一杯なので560mmのCAPRI80ED+OlyumpusE-P5(換算1120ミリ)を引っ張り出しました。さらに4倍ぐらいにトリミングしました。 ![]() ダイビングして小魚を捕らえ上がってきました。 ![]() ![]() ![]() 今日は4時間以上待っても目当てのヤマセミには会えず その分このカワセミがゆっくり相手をしてくれました。 帰りいつものオジロがいつもの木に1羽 今日は風がないのでまっすぐ姿勢正しく ![]() ![]() 2/26追記 9時頃と10時頃 買い物ついでに覗いてみたが姿は無し、下流側も探したが居なかった。 ▲
by n_moriya0122
| 2017-02-25 21:43
|
Comments(4)
飛び立ったダイサギは
![]() ![]() ![]() 何とかフレームに納めることが出来ました。 昨日からの暖気で長都沼の水路は広く空いていたが白鳥も鴨も姿が有りませんでした。![]() 最近足を向けていない市内のポイントなどを回ったが成果なし かえりにいつものオジロがいつもの木に ![]() 風が強いのでいつものように姿勢正しい姿は保てないようで 風上方向を向いて留まってとばされないように前屈みの姿勢 ![]() ![]() ![]() 午後、買い物帰りこのそばを通ったら2羽留まっている姿が見えた。風も収まって居たのでこっち向きに留まっていたがカメラは携行していなかった。残念 ▲
by n_moriya0122
| 2017-02-24 23:59
| 定点観察
|
Comments(2)
クロガモ
![]() 後ろが雌、単独で居ると何ガモかよくわからないですね。 ![]() ![]() 雄 ![]() ![]() 雌 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by n_moriya0122
| 2017-02-24 18:51
|
Comments(2)
昨日の撮影画像です
シノリガモ 冬鳥だけどあと1月ぐらいは居てくれるかも ![]() ![]() これも冬鳥ですが 海だけでなく川などでも見ることが出来ます ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by n_moriya0122
| 2017-02-23 19:01
|
Comments(2)
ハジロカイツブリ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 着いた頃にはだんだん雲が多くなって曇り空 帰りいつものオジロ1羽だけ確認したがどんよりした空で光線も良くないので確認しただけで通過 ▲
by n_moriya0122
| 2017-02-22 23:01
|
Comments(2)
地元の川沿いに姿を見せるオジロワシ、例年2月末頃を最後に姿がみられなくなる
2月も下旬にはいってあと何度見られるのだろうか。天気は雪も舞うが薄日も射しているのでオジロに会いに出かけた。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は気温が低いようで手が冷たい。後でこの時のアメダスポイントの気温は-8℃ぐらいだった。 時々吹雪いたりするので遠出はやめて近くの公園へ手袋を2重にして池の周りでカモさん達を ![]() 他では大分姿を消しているヒドリガモがここでは未だ沢山 コガモの数が増えている ![]() ![]() 1羽だけだがヨシガモの姿もあった ![]() 長くのびた三列風切がお洒落 ![]() ![]() 特徴のナポレオンハット ただ頭側部が綺麗な緑色になっていない ここでも薄日は射しても雪が時に激しく降ってきたり、降る雪にAFが引っ張られてピンぼけ画像量産してしまった。 ▲
by n_moriya0122
| 2017-02-21 20:30
|
Comments(2)
ようやく枝がかからずに見通せる場所を見つけたが・・向こう向きでたまに見返りで横顔がちらっと ![]() ![]() ![]() ちょっと遠すぎなので思い切りトリミング、証拠画像レベルですがお許し下さい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by n_moriya0122
| 2017-02-19 20:17
| カワセミ・ヤマセミ
|
Comments(4)
ちょっと風邪気味なので、外で鳥を待つようなのは避けて、車内から確認し鳥の姿を見つけたら車を降りてシャッターを切り終わったらすぐ次のポイントへといったスタイルでの鳥見家を出るときには薄日が射していたがすぐに雲が厚くなりちょっと雪が舞ったり
長都沼 白鳥が数羽、マガモが少々と閑散、ダイサギがぽつんと寂しそう、こちらに気が付いたらしくすぐに飛び出した ![]() ![]() ![]() ![]() 少し上流側に移動しただけで着地 ![]() ![]() 往きに通ったときは姿が見えなかったいつものオジロ、帰りに通ると(新オジロの木ではなく)旧オジロの木に1羽 今季はこの木にはほとんど留まることがなかったのだが2度目 ![]() 枝も以前良く留まった枝ではなく奥の枝なので手前に沢山の枝があって枝がかからずに顔が見えるのはこのポジションだけ ![]() この後別の1羽がやってきてそばの枝に留まったが枝がじゃまで写せない。ポジションをずらしてと思ってたらその1羽、タッチアンドゴーですぐに飛び去りこのに1羽もすぐに後を追って飛び去った。 家近くまで戻って、街路樹のナナカマドにツグミ ![]() ![]() ▲
by n_moriya0122
| 2017-02-18 23:38
| 定点観察
|
Comments(2)
|
お気に入りブログ
エキサイトブログ向上委員会 カメラトクラス。 自然大好き 北国の花鳥風月 aya's photo お茶の時間にしましょうか... 日進・香久山近郊の四季 ... 鳥ガラ爺さんの3歩記 四季の予感 鳥・撮り・トリミング 夫婦でバードウォッチング あだっちゃんの花鳥風月 日本庭園的生活 鳥さんと遊ぼう あ~した天気になぁ~れ♪ 野鳥大好き!闘将・N BlueBottleのハ... 風に吹かれて~♪ 鳥との出会い事始め 幻に魅せられて… 趣味の野鳥撮影 エゾリスと森の仲間たち 凛☆として マイ・ライフ 気ままな生き物撮り のんびり行こうよ人生! 彩の国 夢見人のフォト日記 花景色-K.W.C. P... Waterfront 4にゃん日記+ 大地の四季 野鳥のさえずり、山犬のぼやき 比企丘陵の自然 野鳥の素顔 <野鳥と日々... もりもりストレージ(花B... ONE WAY 流れのほとり 季節の映ろひ one's heart アイヌモシリの野生たち ... 花のつづれ織り やぁやぁ。 四季の風Ⅱ ぶらり自然散歩 今日も鳥撮り ベルさんの自然悠々 野鳥観察隊が行く! 鳥見んGOO!(とりみん... ねこの撮った汽車 ちょんまげブログ 今日の鳥さん さすらいの写遊人 夜つぐみの鳴くところで 花鳥撮三昧 ケンケン&ミントの鳥撮り... 夕陽に魅せられて・・・ マクロパパの写真ブログ 武蔵野の野鳥 yohira's pho... 美は観る者の眼の中にある そよ風のように なっつのブログPARTⅢ 赤いガーベラつれづれの記 SAMARAwの花鳥風月... 瑞穂の国の野鳥たち 北の野鳥たち 想い出Camera 季節の野鳥~Wildbi... にゃ~ memory 野鳥との出会い 野鳥とカメラと 北国の四季 私の鳥撮り散歩 きょうも銀曜日 マクロチックフォト 黒猫瓦版 T/Hの野鳥写真-Ⅱ カシャカシャblog 『彩の国ピンボケ野鳥写真館』 自然の中に鳥さんを見つけて 気ままなおじさんの鳥撮り ぶらり探鳥 写心食堂 シンシアの部屋 薫の写心 サンヨン片手に自然散策 With WANCO fu-noな生活 鳥ちゃんといっしょ☆ kumapara Eye Love Photo* エゾリスとエゾフクロウの森 土筆の庭 俺の心旅 THE LIFE OF ... ココカメラ【であいの・き】 ねこLife エルと一緒 鳥撮り始めまして イチガンの花道 花野鳥風月MISCHEH 気ままな撮影散歩 モコちゃんの鳥撮り記 ぎんネコ☆はうす 野鳥公園 White Love すずめtoめばるtoナマケモノ 今日のいちまい 今が一番 上州自然散策2 ワルトラワラの光彩 四季の鳥たち 想い出cameraパートⅢ 光と影のエチュード(夢老... ふくとぽん シエロの鳥ノート Photo-niko michikoの部屋 インパクトブルー MakikoJoy 上北... ありがとうの毎日に♪ 檸檬のつぶやきⅡ 侘助つれづれ akkyanの鳥撮リ行脚 「生き物たちに乾杯」 第... T/Hの野鳥写真-Ⅲ 気まぐれ野鳥写真 小さなお庭のある家 喜びを伝える~喜傳 パシャパシャパシャ ジャコの「何気ない日々の中で」 四季彩の部屋Ⅱ マクロチックフォトⅡ なんでもブログ オアシスへの旅3 北の大地で野鳥ときどきフ... 近隣の野鳥を探して てるっち日記 野鳥編 Hana-iro* 野 鳥 天 国 Ⅱ バードカラー ヒロムシ君のお散歩日記 旅行や写真など感じるままに 明日を夢見て 鳥はともだち 自然&野鳥 記事ランキング
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 外部リンク
画像一覧
カテゴリ
タグ
アカゲラ
アオサギ
オオバン
ヒシクイ
オジロワシ
カイツブリ
マガン
遊水地
ヘラサギ
ミコアイサ
ヤマセミ
長都沼
カワセミ
バン
エゾリス
キセキレイ
エゾフクロウ
ダイサギ
オオハクチョウ
タンチョウ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
最新の記事
その他のジャンル
ブログパーツ
ブログジャンル
ファン
|
ファン申請 |
||