このところ暑い日が続き、炎天下の鳥見はつらいので気温の低い太平洋岸の勇払、苫小牧方面へ
勇払といえばカササギ カラスの仲間だが翼の一部が青で翼を広げた姿なんかは意外に綺麗なのだが、あいにく霧が深く青空がみえないので色もよく出てくれませんでした。





港で海を見ながら昼食を摂ったあとは研究林へ
昼の苫小牧の気温は14.8゚Cちょっと肌寒いぐらい
持参したウインドブレーカーをはおってちょうどいい
森の中は春蝉がうるさいぐらいだが小鳥の声は余りしません
時折綺麗な声のさえずりがしても葉が茂っているので見つけることが出来ません。
かろうじてキビタキを見つけることが出来ました。




冬の間は向こうから寄ってきたカラ達も殆ど姿を見せません
ゴジュウカラがチラッと来ただけ

森のあちこちににクリンソウが綺麗な花をつけていました

帰りにいつものタンチョウの確認 300mぐらいの距離に1羽
もう1羽は雑草の陰か確認できませんでした。
今日の恵庭島松、暑さも大分やわらいで昼の気温は25.3゚C
明日は最高気温が21゚Cで雨の予報